タイマン2016.02.18
私もご多分に漏れず収奪イベにかかりっきりだったので久しぶりのタイマン。
1戦目vsプルフラスさん
相手は迎撃・耐砲撃・強化砲門オスガレ、フィリ、カロ
こちらは先制・網ラレアル、大提督、3改良カロ・2キャノ
相手の装備攻撃値が350と高く船OPも迎撃だったので、白兵で攻めるのは厳しいと考え、砲撃で攻める方針にした。
序盤で何度か撃ち合うと混乱させられることが多かったため、相手の方針は混白狙いと読んで、統率に気を付けた。
混白狙いのひるきんさんとの敗戦では、受けに廻って相手ペースということが大きな敗因の一つだったので、今回は自分から積極的に攻めるようにした。
最後は、白兵抜け後に漕船で速度を出し、頭クリが決まり勝利。
「白兵中に貫通を切って白兵後に漕船」ということがちゃんとできたのでよかった。
2戦目vsプルフラスさん
連で対戦。
相手は混白狙いで、砲撃の度に毎回のように混乱を発生させられてしまう。1回は混白を獲られたが、全体的には統率を気を付けて混白を防ぐことができた。
混白を獲られた場面では、素撤退で抜けることができたが、後から考えてみると白兵攻撃値とスタイルから相手の兵装は重装ではなく大コヴァだと思われるので、鐘撤退のほうが正解だった。
強い砲撃はできていたので、白兵前砲撃から火炎壷で攻めた。
抜けられた後の追い込みは上手くいかなかった。
全体的には強い砲撃で耐久を削り、こちらのペースで戦うことができた。
最後は白兵後の首相撲から頭クリが決まり勝利。
3戦目vsプルフラスさん
序盤は、混白対策として少し距離をおいて、漕船スキルで速度で戦おうとしたが、しっかり回避操船されて上手くいかなかったので、中盤からは貫通に切り替え接近戦で攻めることにした。
最後は、相手が風上となり混白の嫌な予感がしたので風上を取りに行くために180度旋回。相手も旋回して着いてきたので砲撃すると頭クリとなり勝利。
読み砲撃で狙って当たったのではなく、まぐれ当たり。
久しぶりにタイマンができてよかった♪
動画は続きから。
1戦目vsプルフラスさん
相手は迎撃・耐砲撃・強化砲門オスガレ、フィリ、カロ
こちらは先制・網ラレアル、大提督、3改良カロ・2キャノ
相手の装備攻撃値が350と高く船OPも迎撃だったので、白兵で攻めるのは厳しいと考え、砲撃で攻める方針にした。
序盤で何度か撃ち合うと混乱させられることが多かったため、相手の方針は混白狙いと読んで、統率に気を付けた。
混白狙いのひるきんさんとの敗戦では、受けに廻って相手ペースということが大きな敗因の一つだったので、今回は自分から積極的に攻めるようにした。
最後は、白兵抜け後に漕船で速度を出し、頭クリが決まり勝利。
「白兵中に貫通を切って白兵後に漕船」ということがちゃんとできたのでよかった。
2戦目vsプルフラスさん
連で対戦。
相手は混白狙いで、砲撃の度に毎回のように混乱を発生させられてしまう。1回は混白を獲られたが、全体的には統率を気を付けて混白を防ぐことができた。
混白を獲られた場面では、素撤退で抜けることができたが、後から考えてみると白兵攻撃値とスタイルから相手の兵装は重装ではなく大コヴァだと思われるので、鐘撤退のほうが正解だった。
強い砲撃はできていたので、白兵前砲撃から火炎壷で攻めた。
抜けられた後の追い込みは上手くいかなかった。
全体的には強い砲撃で耐久を削り、こちらのペースで戦うことができた。
最後は白兵後の首相撲から頭クリが決まり勝利。
3戦目vsプルフラスさん
序盤は、混白対策として少し距離をおいて、漕船スキルで速度で戦おうとしたが、しっかり回避操船されて上手くいかなかったので、中盤からは貫通に切り替え接近戦で攻めることにした。
最後は、相手が風上となり混白の嫌な予感がしたので風上を取りに行くために180度旋回。相手も旋回して着いてきたので砲撃すると頭クリとなり勝利。
読み砲撃で狙って当たったのではなく、まぐれ当たり。
久しぶりにタイマンができてよかった♪
動画は続きから。
- 関連記事
-
- タイマン2016.02.22 (2016/02/24)
- タイマン2016.02.20 (2016/02/21)
- タイマン2016.02.18 (2016/02/20)
- タイマン2016.02.04 (2016/02/06)
- 白兵編成の見直し② (2016/02/05)