年間目標2016
2015年の年間目標は「攻撃と防御・フォローの両立」だったが、MAX模擬への参加自体が減ったこともあり、年間目標は達成できなかった。また、長年の課題の「風」も克服できなかった。
その反面、2015年は新たにタイマンがメインの戦場になり、いろんな人たちと戦うことができたし、最初は白兵前砲撃すらできなかったのが少しずつできることが増えてきたりして、タイマンを楽しむことができたのはよかった。
2016年もタイマンメインで模擬もしようと思うので、タイマンと模擬の両方の目標を立てる。
タイマンは、やはり第一は白兵廻り。当面は白兵屋として経験を積んで白兵じゃんけんに強くなりたい。頭被クリを喰らわない白兵の入り方。それと今までは司令塔に守られてきたが、白兵前の統率連打もある。また、撤退する際にも、状況に応じて鐘撤退にするのか素撤退なのかという白兵の抜け方。
今までは砲撃ダメージが通らない時に苦し紛れに混白狙いをしてきたが成功した試しがない。混白を獲れるようになることも大きな課題。
砲撃の方では首相撲をなんとか習得したい。
模擬の方は、G0はちょっと厳しいかもしれないがG3MAXを中心にやっていこう。水弾貫入れっぱで被沈することが多いので、防御スキルと攻撃スキルの切り替えが課題。去年の「攻撃と防御の両立」という目標は艦隊の一員としてのものだったが、それよりはスケールを落として個人レベルでの「攻撃と防御の両立」を目標にしよう。
<タイマン>
◎テーマ「白兵に強くなる」
・頭被クリを喰らわずに白兵に入る。
・白兵前に統率連打する癖を付ける。
・白兵じゃんけんに強くなる。
・状況に応じた白兵の抜け方を選択する。
・混白を獲れるようになる。
・首相撲を習得する。
<模擬>
◎テーマ「攻撃と防御の両立」
・攻守のスキル切り替えを丁寧にする。
その反面、2015年は新たにタイマンがメインの戦場になり、いろんな人たちと戦うことができたし、最初は白兵前砲撃すらできなかったのが少しずつできることが増えてきたりして、タイマンを楽しむことができたのはよかった。
2016年もタイマンメインで模擬もしようと思うので、タイマンと模擬の両方の目標を立てる。
タイマンは、やはり第一は白兵廻り。当面は白兵屋として経験を積んで白兵じゃんけんに強くなりたい。頭被クリを喰らわない白兵の入り方。それと今までは司令塔に守られてきたが、白兵前の統率連打もある。また、撤退する際にも、状況に応じて鐘撤退にするのか素撤退なのかという白兵の抜け方。
今までは砲撃ダメージが通らない時に苦し紛れに混白狙いをしてきたが成功した試しがない。混白を獲れるようになることも大きな課題。
砲撃の方では首相撲をなんとか習得したい。
模擬の方は、G0はちょっと厳しいかもしれないがG3MAXを中心にやっていこう。水弾貫入れっぱで被沈することが多いので、防御スキルと攻撃スキルの切り替えが課題。去年の「攻撃と防御の両立」という目標は艦隊の一員としてのものだったが、それよりはスケールを落として個人レベルでの「攻撃と防御の両立」を目標にしよう。
<タイマン>
◎テーマ「白兵に強くなる」
・頭被クリを喰らわずに白兵に入る。
・白兵前に統率連打する癖を付ける。
・白兵じゃんけんに強くなる。
・状況に応じた白兵の抜け方を選択する。
・混白を獲れるようになる。
・首相撲を習得する。
<模擬>
◎テーマ「攻撃と防御の両立」
・攻守のスキル切り替えを丁寧にする。
- 関連記事
-
- 課題整理2016.05.06 (2016/05/07)
- 年間目標2016 (2016/01/01)
- 2月期の目標 (2015/01/27)
- 年間目標 2015年 (2015/01/01)
- 年間目標の更新 (2014/12/25)