年間目標の更新
2014年は「攻撃面の強化」を年間目標に取り組んできたが、試験勉強も終わり再スタートということと、先日の大海戦でかねてからの問題が顕在化したので、少し早いが年間目標の更新をしようと思う。
まず、2014年の「攻撃面の強化」の取組結果としては、課題は残っているものの、ある程度与沈を獲れたり、抜けクリを決めることができたという点で自信を付けることができたのはよかった。2013年まで数年間ずっと攻撃に自信がなかったので大きな収穫。
しかし、与が獲れたといっても、動きとしていわゆる外周ブーンで楽な立ち回りでの結果だったから、今後はそう簡単にはいかないことも覚悟が必要。
残る課題、抜けクリ精度などは個人技の要素も多いので、2015年は攻撃強化はBC修行の場に委ねよう。
そして、2015年の年間目標は「攻撃と防御・フォローの両立」。2013年までは後者だけだった。2014年は前者だけだった。やっと2015年は両方を行う一人前の土俵に立つ。
ただ、「両立」なので理想は50:50であるが、今まで攻撃に偏らせてきたこと、それと与への誘惑は強いということを考えると、カロを持って4番ぐらいで単純に両方やるんだぐらいの気持ちだと攻撃に行ってしまうと思う。攻撃は2の次、3の次ぐらいのバランスにするためには、一旦完全にインキャノに戻した方がいいと思う。
当面の目標は、インキャノの動き、そしてインキャノの意識を取り戻すことから始めよう♪
まず、2014年の「攻撃面の強化」の取組結果としては、課題は残っているものの、ある程度与沈を獲れたり、抜けクリを決めることができたという点で自信を付けることができたのはよかった。2013年まで数年間ずっと攻撃に自信がなかったので大きな収穫。
しかし、与が獲れたといっても、動きとしていわゆる外周ブーンで楽な立ち回りでの結果だったから、今後はそう簡単にはいかないことも覚悟が必要。
残る課題、抜けクリ精度などは個人技の要素も多いので、2015年は攻撃強化はBC修行の場に委ねよう。
そして、2015年の年間目標は「攻撃と防御・フォローの両立」。2013年までは後者だけだった。2014年は前者だけだった。やっと2015年は両方を行う一人前の土俵に立つ。
ただ、「両立」なので理想は50:50であるが、今まで攻撃に偏らせてきたこと、それと与への誘惑は強いということを考えると、カロを持って4番ぐらいで単純に両方やるんだぐらいの気持ちだと攻撃に行ってしまうと思う。攻撃は2の次、3の次ぐらいのバランスにするためには、一旦完全にインキャノに戻した方がいいと思う。
当面の目標は、インキャノの動き、そしてインキャノの意識を取り戻すことから始めよう♪
- 関連記事