BC2013.01.18
9戦、与17(188.9%)、被8(88.9%)、与クリ31(3.4)、被クリ34(3.8)
攻撃面は、与沈を初日並に多く獲ることができた。原因は特優シュミネで、けっこう遠くからでも落とすことができたし、装填も早いので砲撃のチャンスが多くて、かなりよかった。
与クリ率自体はいつもと同じぐらいまで落ちた。 後述するように囲まれて防戦一方の時間が長かったことも一因。
抜けクリは今日も決めることができなかった。今日も早めが多かった。
クリポジは、早め縮帆をテーマにやってみた。少しだけよかったようだ。
防御面は、被沈率88.9%と初日、二日目より悪化した。とはいえ、初日はまぐれだし、二日目は前半逃げていただけだから、今日が普通か、普通よりちょっとよかったぐらい。 かろうじて100は切れた。
囲まれる場面が多かった。二日目の「相手を斬れる位置まで踏み込む」を強く意識し過ぎたのと、周りが見えていないことが原因。周りが見えてないことは、かねてからの重要課題だが、今は諦めよう。
相手に囲まれきる前に脱出しようとして無理抜けしたりして被沈があった。白兵直後はスピードが遅いため、またぎ旋回ができない。1隻目の攻撃はかわせても2隻目の攻撃はかわしづらいので、3隻以上に囲まれたら一気に脱出ではなく白兵しつつの方がいいようだ。 そして脱出するときはスピードに乗ることが大事なので、できるだけ旋回を繰り返さずに直進。
それと、こちらが相手を囲んでいる場面で、頭を向けて旋回したらキャノの頭クリを受けて1370被沈したのがあった。油断と、またぎ旋回の仕方が悪かった。
防御面の方が記述が多くなってしまったが、今の課題は抜けクリとクリポジ。だが両方ともまだまだまだで、手ごたえもほとんどない。
抜けクリは早過ぎが続いているので、もう少し遅めにすること。
クリポジは行き過ぎが多いので、もっと早め縮帆。

攻撃面は、与沈を初日並に多く獲ることができた。原因は特優シュミネで、けっこう遠くからでも落とすことができたし、装填も早いので砲撃のチャンスが多くて、かなりよかった。
与クリ率自体はいつもと同じぐらいまで落ちた。 後述するように囲まれて防戦一方の時間が長かったことも一因。
抜けクリは今日も決めることができなかった。今日も早めが多かった。
クリポジは、早め縮帆をテーマにやってみた。少しだけよかったようだ。
防御面は、被沈率88.9%と初日、二日目より悪化した。とはいえ、初日はまぐれだし、二日目は前半逃げていただけだから、今日が普通か、普通よりちょっとよかったぐらい。 かろうじて100は切れた。
囲まれる場面が多かった。二日目の「相手を斬れる位置まで踏み込む」を強く意識し過ぎたのと、周りが見えていないことが原因。周りが見えてないことは、かねてからの重要課題だが、今は諦めよう。
相手に囲まれきる前に脱出しようとして無理抜けしたりして被沈があった。白兵直後はスピードが遅いため、またぎ旋回ができない。1隻目の攻撃はかわせても2隻目の攻撃はかわしづらいので、3隻以上に囲まれたら一気に脱出ではなく白兵しつつの方がいいようだ。 そして脱出するときはスピードに乗ることが大事なので、できるだけ旋回を繰り返さずに直進。
それと、こちらが相手を囲んでいる場面で、頭を向けて旋回したらキャノの頭クリを受けて1370被沈したのがあった。油断と、またぎ旋回の仕方が悪かった。
防御面の方が記述が多くなってしまったが、今の課題は抜けクリとクリポジ。だが両方ともまだまだまだで、手ごたえもほとんどない。
抜けクリは早過ぎが続いているので、もう少し遅めにすること。
クリポジは行き過ぎが多いので、もっと早め縮帆。
- 関連記事
-
- BC2013.01.21 (2013/01/22)
- BC2013.01.20 (2013/01/21)
- BC2013.01.18 (2013/01/19)
- BC2013.01.16 (2013/01/17)
- BC2013.01.15 (2013/01/16)