タイマン2018.04.14
今日は商会イベントでプチタイマン大会。
大会といっても順位付けする形ではなく、集まったみんなでタイマンを楽しもうというもの。
楽しもうというものなので、非公式戦扱いでお気楽気分で参戦しシュミネ砲艦スタイルを試してみたら、耕運機さんに敗北、フランキーさんに2敗と、開幕から全敗となった。
3戦目後に話をしたところ、フランキーさんは私の動画を見直して癖の研究をしたり船も考えてきたとのことで、それならこちらも全力で応えなければならないと考えて、お気楽気分を捨ててガチ対戦。
1戦目vsフランキーさん
相手は轟音機雷・迎撃・網・強化砲門・耐砲撃バミューダ、砲術家、キャノ混ぜ
こちらは破壊工作・網・漕船補助マルタ、砲術家、3改良カロ・2キャノ
相手は轟音機雷とキャノンの強い砲撃で攻めてくるので、中間合いで速度で攻める方針。
最後は、相手が船首を向けて切り込んできたところに、読み砲撃で船首クリが決まり勝利。
2戦目vsフランキーさん
先日の反省点があるので、中間合いを基本としつつも序盤から積極的に攻めるように心掛けた。
近間合いに行くと相手のキャノンの砲撃が痛い。
今度は相手も慎重に攻めてくるのでなかなかチャンスがない。連弾を入れて白兵の壷攻めから首相撲などで攻めることにした。
壷である程度攻めることができたので、抜け後に首相撲気味に砲撃で追い込む。相手は迎撃で防御値は高かったが素撤退失敗が響いて外科圧迫にもなったので、相手の修理が遅れ横砲撃で勝利。
3戦目vsロードさん
相手は直阻止・司令塔・迎撃・漕船補助ラレアル、士官、キャノ混ぜ
久しぶりの対戦。
相手は前はスーパー迎撃だったが、今回はさらに直阻止も加わっていた。
白兵に入ると相手は白兵で攻めてくる。白煙弾で対処した後に壷で攻め返すが、戦術錬成で行動力をゼロにさせられてしまい、抜け後の追い込みができなかった。
その後も白兵では壷で攻めるが、白兵が長くなると行動力ゼロになってしまうのと、船員も削られてフルファイアできなくなるので、早めに抜けることにした。
そういえば、破壊工作があるのを失念していた。
速度砲撃で攻めるが、相手は受け重視なのでなかなかクリを当てることができない。
相手は士官キャノで近間合いの砲撃が強く、白兵前砲撃ではこちらが撃ち負けた。
15:45の場面は、切り込み旋回したところ相手も旋回して来て船首クリが危なくなったので慌てて回避旋回したが、「海連打」と「逆旋回」になっていて危なかった。
24:50の場面は、抜け後の首相撲から船尾クリを当てたが、弾道学を切って速射を入れるのをサボったためキャノの装填が間に合っていなかったのか、カロしか発射されず落としきれなかった。これで勝てる時に勝ちきらなかったので負けフラグが立ったと思った。
26:20の場面は、切り込み旋回で相手も旋回してきたところ、相手を「見過ぎ」と「視点切替」で「旋回スルー」になった。
終盤は、相手が直阻止メインになったのでさらにクリが難しくなった。負けフラグが立っているので負けて元々で、無理目の攻めを多くしたが、クリを決めることができない。
最後は、遠めのハの字型から早めに旋回したところ、旋回リズムが合わずに遅れた結果、ちょうどいいタイミングで旋回となり、急旋回クリが決まり勝利。
その後は、普段戦う機会がない人達と対戦して楽しんだが、これも非公式戦扱い。
「旋回スルー」は原因はわかっているが、対処がまだわかっていない。「気をつける」という漠然とした内容ではなくて、具体的に「○○する」「○○しない」と内容ことでないと、改善できないと思う。
「見過ぎ」は、読みが外れてもいいからワンテンポ早めに旋回するようにするか。
「視点切替」は、右クリックを試してみよう。
◆取組課題①「旋回スルー」10%(0%)
・見過ぎ
・視点切替
◆取組課題③「海連打」0%(0%)
<中長期課題>
「フェイント」、「白兵の受け」、「回転撃ち」
動画は続きから。
チャット画面を消そうとしたが上手くいかないので限定公開。
大会といっても順位付けする形ではなく、集まったみんなでタイマンを楽しもうというもの。
楽しもうというものなので、非公式戦扱いでお気楽気分で参戦しシュミネ砲艦スタイルを試してみたら、耕運機さんに敗北、フランキーさんに2敗と、開幕から全敗となった。
3戦目後に話をしたところ、フランキーさんは私の動画を見直して癖の研究をしたり船も考えてきたとのことで、それならこちらも全力で応えなければならないと考えて、お気楽気分を捨ててガチ対戦。
1戦目vsフランキーさん
相手は轟音機雷・迎撃・網・強化砲門・耐砲撃バミューダ、砲術家、キャノ混ぜ
こちらは破壊工作・網・漕船補助マルタ、砲術家、3改良カロ・2キャノ
相手は轟音機雷とキャノンの強い砲撃で攻めてくるので、中間合いで速度で攻める方針。
最後は、相手が船首を向けて切り込んできたところに、読み砲撃で船首クリが決まり勝利。
2戦目vsフランキーさん
先日の反省点があるので、中間合いを基本としつつも序盤から積極的に攻めるように心掛けた。
近間合いに行くと相手のキャノンの砲撃が痛い。
今度は相手も慎重に攻めてくるのでなかなかチャンスがない。連弾を入れて白兵の壷攻めから首相撲などで攻めることにした。
壷である程度攻めることができたので、抜け後に首相撲気味に砲撃で追い込む。相手は迎撃で防御値は高かったが素撤退失敗が響いて外科圧迫にもなったので、相手の修理が遅れ横砲撃で勝利。
3戦目vsロードさん
相手は直阻止・司令塔・迎撃・漕船補助ラレアル、士官、キャノ混ぜ
久しぶりの対戦。
相手は前はスーパー迎撃だったが、今回はさらに直阻止も加わっていた。
白兵に入ると相手は白兵で攻めてくる。白煙弾で対処した後に壷で攻め返すが、戦術錬成で行動力をゼロにさせられてしまい、抜け後の追い込みができなかった。
その後も白兵では壷で攻めるが、白兵が長くなると行動力ゼロになってしまうのと、船員も削られてフルファイアできなくなるので、早めに抜けることにした。
そういえば、破壊工作があるのを失念していた。
速度砲撃で攻めるが、相手は受け重視なのでなかなかクリを当てることができない。
相手は士官キャノで近間合いの砲撃が強く、白兵前砲撃ではこちらが撃ち負けた。
15:45の場面は、切り込み旋回したところ相手も旋回して来て船首クリが危なくなったので慌てて回避旋回したが、「海連打」と「逆旋回」になっていて危なかった。
24:50の場面は、抜け後の首相撲から船尾クリを当てたが、弾道学を切って速射を入れるのをサボったためキャノの装填が間に合っていなかったのか、カロしか発射されず落としきれなかった。これで勝てる時に勝ちきらなかったので負けフラグが立ったと思った。
26:20の場面は、切り込み旋回で相手も旋回してきたところ、相手を「見過ぎ」と「視点切替」で「旋回スルー」になった。
終盤は、相手が直阻止メインになったのでさらにクリが難しくなった。負けフラグが立っているので負けて元々で、無理目の攻めを多くしたが、クリを決めることができない。
最後は、遠めのハの字型から早めに旋回したところ、旋回リズムが合わずに遅れた結果、ちょうどいいタイミングで旋回となり、急旋回クリが決まり勝利。
その後は、普段戦う機会がない人達と対戦して楽しんだが、これも非公式戦扱い。
「旋回スルー」は原因はわかっているが、対処がまだわかっていない。「気をつける」という漠然とした内容ではなくて、具体的に「○○する」「○○しない」と内容ことでないと、改善できないと思う。
「見過ぎ」は、読みが外れてもいいからワンテンポ早めに旋回するようにするか。
「視点切替」は、右クリックを試してみよう。
◆取組課題①「旋回スルー」10%(0%)
・見過ぎ
・視点切替
◆取組課題③「海連打」0%(0%)
<中長期課題>
「フェイント」、「白兵の受け」、「回転撃ち」
動画は続きから。
チャット画面を消そうとしたが上手くいかないので限定公開。
- 関連記事
-
- タイマン2018.04.20 (2018/04/21)
- タイマン2018.04.16 (2018/04/20)
- タイマン2018.04.14 (2018/04/15)
- タイマン2018.04.12 (2018/04/15)
- タイマン2018.04.10 (2018/04/11)